足の張り対策

こんにちは。ポカポカ陽気の休日ですね!(^^)!

今日は、足の張りについてお話しします。

太ももの外側やふくらはぎの外側を軽く指で押してみてください。

意外と痛かったり、張りを感じることがあるのではないでしょうか?

立ち仕事や、歩くことが多い方であれば、足の疲労によるものと考えても良いのですが、座りっぱなしの仕事の場合はおしりの筋肉が弱くなっていることからくるものかもしれません。おしりの筋肉がうまく使えていないと、大腿筋膜張筋・大腿四頭筋・腸腰筋などに負担がかかり固まってしまいます

疲れが取れにくくならないためにも、簡単なストレッチをお伝えします。

いろいろあるのですが、今日は2つだけ。

①足を片足は伸ばし、もう一方の足は正座。その状態で、体を後ろへ倒してみてください。

曲げた方の足首は甲をつけてください。

②アキレス腱を伸ばすように、片足を後ろへ引き、引いた足を床につけてください。

腰は伸ばして、前の足を曲げていきます。

以上の2つです。それほど難しくないのでやってみると効果的かもしれません。

血流が改善し、柔らかい筋肉になるとケガも減り代謝も上がります。

身体が冷えにくくなりますよ(^^♪

坂下

ストレッチ